人事制度
一般的に、人事制度とは、賞与や昇給を決める際の査定のとき用いられるものと考えられております。それでは、お金(給料・賞与)の査定に限定されており、お金のみでつながる関係になりかねません。現在、会社に魅力を感じるポイントはお金や終身雇用制以上に自己のキャリア形成、やりがい、人から必要とされたいという考え方へとシフトしております。また、お金や規則という外側からの動機づけだけだと一時的に勤務状況が改善されてとしても、継続的な勤務態度向上は定着致しません。「人事制度=給料・賞与の査定」という意識がある限り、従業員が望んでいることと会社が提供していることの乖離は大きくなる一方です。そこで当事務所では、一般的に認識されている人事制度とは異なり、人事制度とは「社員自らが学習し、成長する組織づくりのための仕組み」と考えております。会社がどのような従業員になってほしいかを明確にし、それに基づき従業員が自分自身の成長をイメージできる。これが新しい人事制度だと考えて取り組んでおります。またそれが会社の永続的発展に欠かせないとも考えております。
このようなお悩みをお持ちの場合はぜひご相談下さい
・人事制度は給与と賞与の査定だと考えている
・従業員の成長が思うようにはかどらない
・リーダーが育たない
・今の人事制度に不安を感じている
・1年以内に2人以上の社員が辞めた
・上司の部下に対する評価にばらつきがある
・上司が部下を育成できない
・人事は社長がすべて決めている
・チームワークが感じられない
・社員教育をしても成果が出ない
まずはシンプルで公平な評価制度を構築しながら従業員自らが学習し、成長する組織づくりを目指します。
人事制度構築ステップ
導入に当たり以下のようなステップをたどります。
1.現状分析・人事についての理念構築
従業員へのインタビュー、経営者との意見交換等とにより新制度の基本方針の明確化。ここで経営理念に基づいた理想の人材や会社のあり方を構築します。(1.5日程度)
2.等級制度の構築
等級体系や、等級に基づく職務、求めるスキルの明確化及び構築(1.5日程度)
3.人事考課制度の構築
人事考課や面接ルール、評価項目、ウェイト制、人事考課制度の運用方法などを構築します。(1.5日程度)
4.昇進・昇格制度の構築
資格等級制度、新たに設計した人事評価に基づいて昇進、昇格、降格基準を構築します。(1日程度)
5.賃金体系の構築
新たな人事考課制度に基づく、賃金体系、給与テーブルの構築。新給与体系に基づく原資、分配の確認及びシミュレーション。(3日程度)
6.新制度への移行
新制度へ移行するにあたり、従業員に対し、新人事制度の説明会を実施し、従業員の制度に対する理解促進に努めます。
7.制度の運用確認および改善
新制度の運用を確認し、問題点を洗い出し、継続的に改善します(2日程度及び継続)。当事務所には新人事制度のメンテナンスを行い効果的な運用がなされるためのサポート業務(人事制度運用のための顧問業務)がございます。
人事制度の問題点の多くは人ではなく、そのシステム自体の問題です。うまくいかないのは制度を運用する人の問題ではございません。システム自体が問題なのです。また一度運用を始めたとしても会社の発展とともに人事考課制度の再構築が必要で、改善し続けなければならないところに難しさがございます。
人事制度構築サービス 費用
サービス内容 | 費用 |
|
550,000円~ |
※金額は消費税を含む総額表示です。
※上記金額は目安とお考え下さい。